家族滞在ビザの基礎知識
        
        家族滞在ビザとは?
            
            家族滞在ビザとは、就労ビザや留学ビザなどをもって日本に在留する者の扶養を受ける配偶者または子として行う
            日常的な活動に関して認められるビザのことをいいます。
            具体的には、外交ビザ、公用ビザ、短期滞在ビザ、就学ビザ、研修ビザ、特定活動ビザ以外のビザで在留する者
            の配偶者または子に対して認められるものです。
            
        
        
        家族滞在ビザ取得の為の要件
  	  	
        	(1)家族滞在ビザを受けることができる者は、就労ビザや留学ビザなどをもって在留する者の扶養を受ける
            者でなければなりません。すなわち、夫婦の場合は、原則として同居しており、経済的に相手に依存してい
            ることが必要とされます。また、子の場合は、監護及び養育を受ける者でなければなりません。
            (2)家族滞在ビザは、配偶者または子に対して認められるものですので、親に対しては認められません。
            
            	@「配偶者」とは、現在婚姻中の者をいうため、相手方の配偶者が死亡した場合や、離婚した場合は該当しません。
                また、配偶者には、内縁の者は含まれません。
                A「子」には、未成年の者のみならず、扶養を受ける者であれば成年に達した者も含まれます。
                また、嫡出子のみならず養子も含まれます。
            
 	   
       
                   
		
		家族滞在ビザ申請の注意点
        	
            留学ビザを有する者は、配偶者や子供を日本に招へいするため、家族滞在ビザを申請することができます。しかし、就労ビザを有する者が家族滞在ビザを申請す
            る場合に比べると、留学生は経済的余裕がない場合が多いため、審査期間は長期にわたり、家族滞在ビザを取得できる可能性はとても低いものになっているの
            が現状です。
            日本に在留する外国人の方は、入管の各種ビザ申請に際しては、原則として本人自らが地方入国管理局(入管局、支局、出張所)などに出向き、
            申請等の書類を提出しなければなりません。
            家族滞在ビザの在留期間は、3年、2年、1年、6か月、3か月のいずれかです。